R5 吉小日記

今年度最後の給食!!

2024年3月21日 17時27分

3月21日(木)今年度最後の給食!!

 

今日は、3学期、そして今年度最後の給食でした。

お楽しみ給食にしていたので、子どもたちは何が出るのか、いろいろ予想してくれていたようです。

今年度リクエスト第1位の主菜「若鶏の唐揚」、汁物「ミネストローネ」を取り入れていました。

IMG_6820 IMG_6334-1 IMG_6391

学校給食は、単に昼ご飯ではなく、多くの厳しい決まりごとを守りながら、栄養の基準、塩分の量を考えながら、たくさんの食べ物を使い、いろいろな料理にした食事です。

また、新しい味や料理を体験したり、旬の食べ物・行事食を知ったりしながら、食べ物や健康、感謝の心を学ぶ食事でもあります。

子どもたちは、訪問した教室や給食の返却時に、感謝の気持ちを伝えてくれました。

ひとりひとりが、心も体も成長したこの一年に、学校給食を通して少しでも関われたことを、嬉しく思います。

もうすぐ春休みです。

短い休みですが「早寝・早起き・朝ごはん」で、元気に過ごし、新年度を迎えましょう。

今年度最後の鯛&鰤給食!

2024年3月15日 15時16分

3月15日(金)今年度最後の鯛&鰤給食!

毎月第3水曜日は『えひめ水産の日』、第4金曜日は『地産地消の日』です。

3月は、祝日等の関係で、『えひめ水産の日』『地産地消の日』に給食がありません。

そのため他の日に、鯛や鰤を取り入れていました。

IMG_6734-1 IMG_6780 IMG_6791

この一年、宇和島の養殖真鯛・養殖鰤をより好きになってもらえるように、和食・洋食・中華料理、揚物・焼き物など、いろいろな料理にして給食に取り入れてきました。

給食で宇和島の鯛や鰤を食べたことで、より好きになったり、苦手な人も少しでも魚を食べられるようになったり、よい変化があったならば、とても嬉しく思います。

来年度も、宇和島の鯛&鰤給食を、楽しみにしていてください。

6年生を送る会

2024年3月15日 11時10分
 卒業式まで、ちょうど1週間になりました。今日は卒業する6年生のために、新児童会と5年生が中心となって「6年生を送る会」を開催しました。

 IMG_0101 IMG_0100 IMG_0114

 各学年ごとに、6年生のために考えた出し物を披露します。
 1年生は、6年生との思い出をメッセージソングにしました。

 IMG_0105 IMG_0106 IMG_0108

 プレゼント付きでした。
 4年生はイントロクイズをしました。

 IMG_0121 IMG_0126 IMG_0117

 2年生はプレゼントと「かもつれっしゃ」をしました。

 IMG_0128 IMG_0132 IMG_0139

 3年生は「げんていじゃんけんれっしゃ」です。にこにこ班の友達を探してじゃんけん!曲が終わるまでにみんなが揃うようにがんばりました。

 IMG_0144 IMG_0143 IMG_0145

 ここでサプライズ!3年生が作ったミュージックビデオを披露してくれました。

 IMG_0149 IMG_0150 IMG_0151

 IMG_0153 IMG_0154 IMG_0156

 会場から笑い声も聞こえてきました。
 その後、にこにこ班ごとに色紙(メッセージ)をプレゼントしました。

 IMG_0158 IMG_0161 IMG_0163

 IMG_0164 IMG_0165 IMG_0168

 今年度最後の児童会活動は、全校児童の思い出になったようです。

 IMG_0173

今年度の給食も、あと1か月になりました!

2024年3月4日 14時30分

3月4日(月)今年度の給食も、あと1か月になりました!

 今週も始まりました。

3月の給食は、1日からスタートしています。

今日の給食は、菜の花寿司でした。)

3月の給食は、第3水曜日の「えひめ水産の日」、第4金曜日「地産地消の日」に給食はありませんが、他の日に、宇和島の鯛・鰤を使った献立にしています。

そして、旬の食べ物、吉田町の柑橘も取り入れています。

今年度、給食最終日の21日は、「お楽しみ献立」にしています。

IMG_6732 IMG_8360-1 IMG_8370

3月は、いろいろな学習もまとめ・仕上げの時期です。

給食も同じです。

3月の給食目標は、「1年間の給食を振り返ろう」です。

この1年、「朝ごはんの大切さ」「食事の時の姿勢」「食事のマナー」など、放送などでお知らせしてきました。

今月は、給食の準備・後片付け、食べるときのマナーなど、正しくできているか確認しながら過ごしましょう。

わくわくスポーツデイ

2024年2月20日 14時23分
 今日は体育委員会が計画・運営する縦割り班活動「わくわくスポーツデイ」がありました。
 運動場のコンディションが少し心配でしたが、時折日差しを感じる、運動するには少し暑いくらいの天候でした。遊ぶ場所は事前にくじ引きで決めて、それぞれの場所でできる遊びの内容を考えていたようです。

 IMG_0004 IMG_0011 IMG_0012

 IMG_0007 IMG_0005 IMG_0017

 IMG_0013 IMG_0019 IMG_0018

 IMG_0022 IMG_0028 IMG_0029

 高学年は下級生のことを思いやり、下級生も友達のことを思いやりながら、楽しく遊ぶことができました。

給食試食会!

2024年2月15日 18時10分

2月15日(木)給食試食会!

 今日は参観日にあわせて、3年生は給食試食会もありました。

子どもたちに続いて、服装を整えた保護者の方たちも、並んで給食を取りに来ていただきました。

そして配膳は、子どもたちがやり方を教えてあげて・・・準備完了。

「いただきます。」を一緒にして、食べていただきました。

IMG_6468-1 IMG_6475 IMG_6503

普段食べることのない給食を、子どもたちと一緒に食べられた保護者の方たちも、嬉しそうでした。

参観日

2024年2月15日 13時28分
 今年度、最後の参観日がありました。
 どの学年も、一年間の学習の成果を発表する場として、いろいろな発表会を計画していました。「できるようになったこと」や「学校自慢」のグループ発表、「憧れの人」を英語でスピーチ、1/2成人式で「親子クッキングと夢の発表」など、学年・学級に応じた発表内容でした。

 P1010092 P1010095 P1010104

 P1010101 P1010089 P1010090

 P1010083 P1010084 P1010117

 P1010116 P1010109 P1010112

 P1010105 P1010107

 たくさんの保護者の皆さんに見つめられ、緊張せずに発表できましたか?

 

今日の給食は、オムライス!!

2024年2月14日 13時56分

2月14日(水)今日の給食は、オムライス!!

 

今日の給食は、オムライス!!

オムライスは白い御飯ではなく、調理した御飯を卵でオムレツのように包んだもので、オムライスとは、オムレツとライスを組み合わせた料理名です。

チキンライスのようなケチャップライスを包むことが多いですが、ケチャップを使わないピラフやバターライスなどを包む場合もあります。

ケチャップ・デミグラスソース・ベシャメルソースなどをかけるほかに、カレー・ハッシュドビーフ・シチューなどをかけたものは、オムカレー・オムハヤシ・オムシチューなどと呼ばれ、オムライス専門店では、いろいろな種類のオムライスがあります。

IMG_6461 IMG_6462 IMG_6460

IMG_6459 IMG_6464 IMG_6458

給食のオムライスには、小袋のケチャップを付けました。

1年生は、吉田小学校の給食で、初めてのオムライスでした。

ケチャップで、顔に見立てて書いてくれた子どもたちもいました。

可愛くかけましたね。

避難訓練(火災対応)

2024年2月13日 10時29分
 今日は火災発生時の避難訓練を「予告なし」で実施しました。

 P1010080

 非常ベルが鳴るといういつもと違う状況に、低学年児童は少し驚いた様子でしたが、無言で迅速に、運動場中央に避難することができました。

 P1010070 P1010072 P1010073

 P1010076 P1010077 P1010078

 愛媛県では9月以降の少雨により、県内の上水道の水源が渇水状態になっています。このまま雨が降らない状況が続くと、ダムの貯水率が0%になる等、深刻な状況になる可能性が高いそうです。生活用水として重要な水ですが、火事などの災害発生時になくてはならないものです。みんなで『節水』と『防火』にも気を付けていきましょう。

 P1010081

すごいぞ!吉田 の『真珠』編

2024年2月8日 15時21分
 わたしたちの目の前に広がる吉田の海では、かつて真珠や真珠母貝(あこや貝)の養殖が盛んにおこなわれていた時期がありました。
 吉田における真珠養殖業は、昭和32年に三重県から進出してきた真珠養殖業者が、法花津湾で稚貝の養殖をスタートさせたのが始まりとされています。最盛期の平成6年には、取扱高で約15億円をあげていたそうです。しかし、母貝の大量へい死や真珠の需要低下、海外産の真珠の輸入量増加などで、真珠の販売高はピーク時の3割程度に減少してしまいました。現在も真珠養殖を続けている吉田町内の業者は、法花津湾の数社となってしまいました。
 今日のテーマ『真珠の仕事に携わる人に話を聞こう』では、宇和島市平浦で真珠養殖と加工販売を行っている山下さんから、真珠ができるまでの過程や養殖するうえで工夫していることなどについて、お話を聞かせていただきました。

 1 2 3

 養殖で使われている道具や真珠のもととなる核を見せていただいたり、実際の養殖に係る作業を動画を使って説明していただいたりしました。

 4 5 6

 7 8 9

 品質の良い真珠を作るためには、核入れする前の『仕立て』の作業が大事なこと、何よりも『海と貝』によって出来が大きく違ってくるというお話が印象的でした。
 お忙しい中を私たちのためにお話に来てくださって、ありがとうございました。これからもお仕事がんばってください。