R5 吉小日記

10月の給食がスタートしました!

2023年10月2日 14時01分

10月2日(月)10月の給食がスタートしました!

 

厳しかった残暑もやっと和らぎ、だいぶ涼しくなってきました。

10月の給食は、和食でスタートしました。

IMG_4707 IMG_7069-1 IMG_7071-1

10月の学校給食は、第3水曜日の「えひめ水産の日」には、宇和島の鯛。

第4金曜日の「地産地消の日」には、吉田のみかん、宇和島の鰤、愛媛の栗。

30日の「カミカミの日」には、歯にいい食べ物、かみごたえのある食べ物をたくさん使った献立。

31日には、ハロウィン献立。

また、秋が旬の美味しい食べ物も、たくさん取り入れた献立にもしています。

10月も、学校では、しっかり給食を食べて、お家では、『早寝・早起き・朝ごはん』で、元気になかよく過ごしましょう。

職場体験 スタート!

2023年10月2日 09時12分
 今日から本校で、吉田中学校生徒5名の職場体験が始まります。
 まずは全校朝礼で小学生との顔つなぎを行います。みなさん堂々とした態度で、自己紹介していました。教育実習のT先生の次に歳の近い中学生の来校に、子どもたちのワクワクが高まります。

 P1010035 P1010036

 早速、学年・学級のクラスに分かれ、授業のお手伝いに取り掛かりました。2年生の国語の授業ではグループごとの音読練習の補助に入り、3年生の音楽では縦笛の指導補助として活躍していました。

 P1010042 P1010043 P1010044

 今日で教育実習を終了するT先生は吉田中学校の先輩であり、今から7年前にこの吉田小学校で職場体験した先輩でもあります。もしかすると、この5人の中にも将来、教育実習生として吉田小に再訪し、教員を目指そうという人が出てくるかもしれませんね。今日からの5日間の職場体験を、実りあるものにしてください。

今日は、十五夜です!

2023年9月29日 18時37分

9月29日(金)今日は、十五夜です!

 

今日は『十五夜』です。

「中秋の名月」である『十五夜』に、作物の収穫に感謝を伝えるために、食べ物をお供えしていました。

平安時代は、貴族が月を眺めるだけの行事でしたが、江戸時代になると、秋の収穫に感謝する収穫祭として、庶民に親しまれるようになりました。

「月見団子」は、あんこやタレがかかっていない、白く丸いお団子を、ピラミッドのような山型に積み上げて供えられていました。

日本には、季節の変化に関係のある行事がたくさんあります。

特に『十五夜』は、現在でもお団子を食べる文化として、身近に残っています。

IMG_6638 IMG_4691 IMG_4695

今日は給食で、今が旬の里芋を使った「いもたき」と、手作りのみたらしあんの「お月見団子」で、『十五夜』献立にしていました。

「いもたき」の里芋は、ねっとりとしたぬめりがあり、さすが旬のものは美味しいと感じられるものでした。

「お月見団子」は、みたらしあんが最高でした。

今夜は、きれいな月が見られそうです。

「すごいぞ!吉田」の『みかん』編

2023年9月28日 13時53分
 今日の3年生総合的な学習の時間「すごいぞ!吉田」は、みかん研究所から講師の先生に来ていただき、「愛媛のみかん」についてのお話を聞きました。

 P1010021

 子どもたちの興味を引くように、クイズ形式でお話がスタートしました。最初の問いは「愛媛のみかんの生産量は、全国で何位でしょうか?」でした。さすが吉田の子どもたち、正解の『2位』の回答が一番多く、願望を込めた『1位』の回答が続きました。

 P1010023

 その後も「はじめに、愛媛にみかんを伝えたのは…?」「愛媛のみかんがおいしいわけは…?」など、クイズを通して知識を深めていくことができました。

 P1010024

 P1010022 P1010026 P1010027

 子どもたちからの質問「先生が一番好きなみかんは何ですか?」に対して、講師の先生は「2025年に本格的な販売が開始される『紅プリンセス』が好きです。『紅まどんな』のゼリーのような食感と『甘平(かんぺい)』の甘さとこくを持った、とてもおいしいみかんです。」と説明されました。それを聞いて、早く食べてみたいと思ったのは子どもたちだけではなかったでしょう。
 そして、授業の最後にはみかんのプレゼントがありました。

 P1010029

 パット見ると、まだ色付き始めたばかりのみかんに見えましたが、食べてみると酸っぱくない!いえ、甘~い!! 教室中がさわやかなみかんの香りに包まれました。

 P1010030 P1010032 P1010031

 P1010034 P1010033

 いい香りの残る教室で、次は社会科の授業です。子どもたちに愛媛ミカンのあれこれを教えて下さった、みかん研修所の木下先生、本当にありがとうございました。
 

読み語りの会

2023年9月27日 08時19分
 水曜日のお楽しみ、『読み語りの会』がありました。今日も5名の読み語りボランティアの方々に来ていただき、1・2年生と4~6年生の5学級で読み語りをしていただきました。

 P1010015 P1010016

 P1010019 P1010018 P1010017

 それぞれの学級から出た要望に応えていただけるので、みんな真剣にお話に聞き入っています。今日の6年生の教室では、9月中旬に実施した修学旅行での広島平和学習に関連したお話をしていただいたようです。(修学旅行では、バスガイドさんに『参った!』を言わせるほどの知識を持った6年生がいました。きっと大好きな歴史について、様々な本から知識を深めていったのでしょうね。)
 ボランティアさんの人数の関係で、どうしても読み語りの実施できない学級があります。今日は3年生がそうでした。3年生は何をしていたかというと…

 P1010014

 予想通り、読書をしていました。『読み語りの会』を通して読んでみたくなった本を読んだり、今読んでいる本の続きを『読み語りの会』にリクエストしたり、少しづつ読書のレパートリーを広げて行っているように思います。
 朝夕が少しづつ涼しくなってきました。その過ごしやすい時間帯に、本を読む機会をどんどん増やしていってほしいと思います。

研究授業

2023年9月26日 13時23分
 今日は3校時に、4年生算数科「2けたでわるわり算の筆算」の研究授業がありました。2学期最初の研究授業です。
 授業者は、現在教育実習中のT先生です。この数日間は、休憩時間や放課後の陸上指導の合間にも熱心に教材研究に取り組み、授業の準備を進めていたようです。

 P1010012

 落ち着いた様子で、子どもたち一人一人の「つぶやき」も拾い上げながら、ていねいに授業を進めていきます。子どもたちも、T先生の問いかけに対して、個人で→グループで→全体で、考えを深めていきました。

 P1010004 P1010005 P1010007

 P1010008 P1010009

 P1010010 P1010011

 子どもたちは落ち着いた態度で学習に取り組み、授業計画通り、きちんと授業の「振り返り」をして授業が終了しました。

 P1010013

 さらに授業技術に磨きをかけ、再来年には教壇に立つT先生の姿を期待しています。

吉中生 来校

2023年9月22日 15時30分
 吉田中学校の5名の生徒さんが本校を訪ねてきました。どんな目的でしょうか。
 今日は吉田小学校での職場体験学習のあいさつと打合せに、出向いてくれたのです。事前に電話連絡で来校の約束を取り、訪ねてくれました。
 少し緊張気味のようでしたが、教頭先生から体験学習の説明を真剣に聞いていました。ちょうど今、吉田小・中学校出身の先輩が教育実習を行っているところで、もしかしたら近い将来の自分たちの姿を、重ね見ることができるのではないでしょうか。

P1010001 P1010002 P1010003

 10月2日(月)から始まる職場体験学習を、吉田小学校児童みんなと楽しみにしています。よろしくお願いします。

9月の地産地消の日!

2023年9月22日 14時30分

9月22日(金)9月の地産地消の日!

今日は9月22日、9月第4金曜日。

毎月第4金曜日は、『地産地消の日』です。

IMG_4654-1 IMG_4645-1 IMG_4655-1

『地産地消』とは、「地元で生産されたものを、地元で消費しよう」つまり「愛媛でとれたものは、愛媛で食べよう」「宇和島でとれたものを、選んで買って、食べよう」ということを、進めて行こうという日です。

魚・野菜などを、作ってくれている人がわかっているので、安全で安心、そして新鮮でおいしいなど、『地産地消』は、いいことがたくさんあります。

IMG_4636-1 IMG_4638-1 IMG_4642-1

今日の給食は、宇和島の鯛・米・えのき・ねぎ。愛媛の牛乳・雑穀など、たくさんの食べ物が、『地産地消』の食べ物でした。

もちろん今日一番の『地産地消』は、宇和島の鯛です。

(今週は、水曜日の『えひめ水産の日』にも、鯛を食べました。)

吉田町の給食は、できるだけ鯛・鰤など宇和島産の魚を取り入れ、和食・洋食・中華料理。揚物・焼物など、バラエティーに富んだ内容にしています。

1・2年生に、「鯛が好きな人?」と聞くと、ほとんどの子どもたちが手を挙げてくれました。

来月は、鯛だけでなく、鰤も登場予定です。

楽しみにしていてください。

木工教室

2023年9月21日 10時24分
 南予森林管理推進センターの方々をお迎えして『木工教室』を開催していただいました。
 最初に愛媛(日本)の森林の現状を教えていただき、森林を保つためには「植林する→育てる(管理する)→収穫する」というサイクルを上手く循環させることが大切であることが分かりました。

P1010003

 その後は、みんなが楽しみにしていた『本立て』作りです。一人に1セット、カットされた木材が準備されており、講師の先生の説明を聞きながら、二人一組で制作に取り組みました。

P1010005 P1010008 P1010012

P1010010 P1010011 P1010009

 板の裏表や前後を間違えた子どももいましたが、うまく修正して立派な本立てが完成しました。(友達や先生にも助けてもらいました。)

P1010007 P1010006 P1010014

P1010013 P1010015

 自分で完成させた『本立て』は自宅に持ち帰り、大切に使いたいと思います。

P1010016

 南予森林管理推進センターのみなさん、今日はありがとうございました。

9月のえひめ水産の日!

2023年9月20日 14時20分

今日は9月20日。9月の第3水曜日。

毎月第3水曜日は、『えひめ水産の日』です。 

IMG_4628 IMG_4625-1 IMG_4626                                   毎月第3水曜日には、日本一の宇和島の養殖真鯛や宇和海でとれた魚を使った給食を、和食・洋食・中華料理、揚げ物・焼き物など、いろいろな料理にして給食に出しています。

IMG_4608 IMG_4611 IMG_4612-1

今日は、ごまをたっぷり付けて揚げた「鯛の南部揚」にしました。

(毎日の献立名や盛付図は、保健給食委員会の子どもたちが書いてくれています。)

宇和島の安全安心、新鮮でおいしい鯛を、ツブツブした食感と香ばしさも感じながらいただきました。

来月の第3水曜日の『えひめ水産の日』も、楽しみにしていてください。