R5 吉小日記

記録会 その2

2023年11月13日 13時24分
 午前中に行われたソフトボール投げの結果が出ました。K君の記録は63m62で、市記録会の67m87には及びませんでしたが、堂々の2位入賞。雨で気温が低いというコンディションを考えると、自己記録の更新は難しかったようです。それでも8位入賞した選手が皆、60m越えのスローをしていることから、息の抜けない勝負だったでしょう。

 DSC_0005 DSC_0006 DSC_0007

 DSC_0008 DSC_0009 DSC_0010

 12時から行われた女子60mではSさんが、12時50分から行われた女子100mではMさんが出場しました。二人とも、市記録会の記録に迫るタイムを出していましたが、やはりコンディションの影響で自己新記録とはなりませんでした。しかし、ゴールラインを全力で走り抜ける青いユニフォーム姿には、本当に感動しました。二人とも、素晴らしいトライでした。

 DSC_0019 DSC_0022 DSC_0024

 DSC_0043 DSC_0046 DSC_0047

第36回愛媛県小学校陸上運動記録会

2023年11月13日 11時10分
 吉田では、あられ混じりの雨が降っています。記録会は明日に延期かなと思っていたら、松山の天候は曇り。予定通り開催されるようです。
 会場となっている愛媛県総合運動公園陸上競技場に着くと、雨がパラパラと落ちてくるコンディション。ソフトボール投げに出場した選手にとっては、ボールが滑りやすい最悪のコンディションだったかもしれませんが、K君は頑張りました。2組の結果を待たなければ順位は確定しませんが、上位入賞の可能性があります。

0E29EF35-A3E0-49EE-A899-51F1557BCC8A

 12時からは女子60m、続けて女子100mがあります。空には雲の切れ間も見え始めているので、できるだけコンディションが回復してくれることを願うばかりです。

宇和島市吉田町連合音楽会

2023年11月8日 18時55分
 4年ぶりの連合音楽会が開催されました。吉田小学校を除く4つの小学校は全校児童が参加し、吉田中学校は3年生2クラスと音楽部、吉田小学校は4年生と6年生が参加して、日頃の音楽科の授業や放課後練習の成果を披露しました。
 4年生は第1部に登場しました。

IMG_2814

 先日の校内発表以上に堂々と、リズムに乗って合奏・合唱することができました。
 6年生は最終演奏者として、第2部の最後に登場しました。

IMG_2828 IMG_2829 IMG_2837

IMG_2831 IMG_2830 IMG_2836

 講評をいただいた先生からも「私たち世代には非常に懐かしい選曲で、体が自然に動くような楽しい演奏でした。」と感想をいただきました。

IMG_2835

 4年生・6年生のみなさん、とても立派な合唱・合奏でした。そして、合唱・合奏を披露してくれた吉田町内の小中学生のみなさんにも、感謝したいと思います。みんなを明るく、楽しい気持ちにしてくれてありがとう。

連合音楽会 校内発表

2023年11月6日 13時44分
 11月8日(水)に、令和5年度宇和島市吉田町連合音楽会が吉田中学校体育館で開催されます。本校からは4・6年生が参加し、4年生が斉唱・リコーダー奏『早口・プパポ』と斉唱『音楽のおくりもの』、6年生が合奏『ヤングマン(YMCA)』を披露します。
 今日は当日鑑賞できない1~3年生と5年生のために、校内発表を行いました。

P1010030

P1010031 P1010032 P1010034

 4年生は『音楽のおくりもの』にあわせて手話も披露します。今日はみんなピッタリと合っていました。本番でもがんばってください。

P1010035

P1010039 P1010038 P1010037

 6年生は1970年代に活躍された西城秀樹さんの名曲『ヤングマン』を演奏しました。教職員の半分以上が懐かしさを感じながら聴いてるのに対して、子どもたちにとっては聴き覚えのない昔の曲…。さて、本番ではどうやって盛り上げましょうか?

P1010042

 ちゃんと準備ができているようです。4年生が立ち上がり、曲の盛り上がりの部分で「Y!М!C!A!」の掛け声と振り付けをしてくれました。本番では来場のみなさんにも協力していただき、4年生と一緒に盛り上げていきましょう。「若いうちは~♪」の歌詞は気にせず、吉田町のみなさんに『元気』を届けましょう。

 よろしくお願いします。

秋を感じて!

2023年11月2日 17時10分

11月2日(木)秋を感じて! 

木々の葉も少しずつ色を変え、日に日に秋らしくなっています。

今日の給食は、明日の吉田の秋祭りにちなんで、栗・れんこん・ごぼう・しいたけ、吉田町の新米など、秋が旬の食べ物をたくさん使った『ちらし寿司』と宇和島の鯛を使った『鯛の塩麴焼』にしてみました。

IMG_4982 IMG_4977 IMG_4973

日本は、春・夏・秋・冬、四季折々の自然の美しさに加え、美味しい食べ物がたくさんあります。

季節を感じながら旬の食材を味わうことができるのは、秋が一番だと思いませんか。(食欲の秋も・・・関係あるかもしれませんが。)

IMG_5003-1 IMG_4998-1 IMG_5000-1

11月末まで、秋が旬の食べ物を、いろいろな料理・調理方法にして、給食にとり入れています。

給食でも、しっかりと秋を感じてもらえたらと思います。

11月の給食がスタートしました!

2023年11月1日 13時38分

11月1日(水)11月の給食がスタートしました!

 

日に日に秋が深まり、さわやかな天候が続いています。

11月の給食は、中華料理でスタートしました。

IMG_4960 IMG_4965-1 IMG_4970-1

11月は、秋が旬・秋においしい食べ物を使った献立を、多く取り入れています。

また、第3水曜日の「えひめ水産の日」第4金曜日の「地産地消の日」に、安全安心、新鮮でおいしい愛媛・宇和島の食べ物を使った献立。

そして、もちろん、新メニューも取り入れています!

音楽会や学習発表会などで大変なことも多いかもしれませんが、一生懸命勉強したり、運動したりできるように、工夫して、体にいい食べ物をたくさん取り入れた献立にしています。

お家では『早寝・早起き・朝ごはん』で、元気に過ごしましょう。

10月のカミカミの日!

2023年10月30日 14時06分

10月30日(月)10月のカミカミの日! 

今日は10月30日。毎月30日は、『カミカミの日』です。

毎月30日は、一口30回を目標に、よくかんで食べようということで、かみごたえのある食べ物・歯にいい食べ物を取り入れた献立にしています。

IMG_4929-1 IMG_4922-1 IMG_4914

今日の一番のかみごたえのある食べ物・歯にいい食べ物は、「きびなごの唐揚」です。

吉田町の学校給食では、きびなご・豆鯵・ししゃもなど、頭からしっぽまで食べる魚を、積極的に取り入れています。

かみごたえのある食べ物・歯にいい食べ物は、学校給食だけでなく、お家でも積極的に食べるよう心掛け、一口30回を目標に、かむことを意識しながら食べましょう。

楽しかったです 大洲青少年交流の家

2023年10月27日 15時52分
 この昼ご飯が済んだら、大洲青少年交流の家から帰ることになります。みんなで食べる、最後の食事です。

 DSC_0605 DSC_0607 DSC_0609

 DSC_0610 DSC_0612 DSC_0614

 バスを待つ間に、記念写真を撮りました。今度は中学校で、また一緒に大洲青少年交流の家で活動しましょう。 DSC_0624 
 このあとバスに乗り込むころには、空には雲が広がり「ゴロゴロ」と鳴り始めたと思ったら、強い雨が降ってきました。私たちの活動中、よいお天気にしてくれてありがとう。そして、とても親切に熱心に指導してくださった大洲青少年交流の家の職員・指導者のみなさん、本当にありがとうございました。

10月の地産地消の日! & 十三夜特別献立!

2023年10月27日 15時51分

10月27日(金)10月の地産地消の日!&十三夜特別献立!

今日は10月27日、10月の第4金曜日。

毎月第4金曜日、『地産地消の日』です。

『地産地消』とは、「地元で生産されたものを、地元で消費しよう」という日です。

「愛媛でとれたものは、愛媛で食べよう」「宇和島でとれたものを、選んで買って、食べよう」ということを、進めて行こうという日です。

今日の給食は、愛媛の牛乳・雑穀・栗・かまぼこ、宇和島の鰤・米・えのき・ねぎ、吉田のみかんなど、たくさんの食べ物が、『地産地消』の食べ物でした。

IMG_4873-1 IMG_4878-1 IMG_4880-1 

IMG_4894 IMG_4896 IMG_4890-1 

そして今日は『十三夜』でもあります。

『十三夜』とは、新月から数えて13日目の月のことで、満月には少し欠ける月のことです。

「十五夜」には、収穫した里芋を供えることから「芋名月」ともいい、『十三夜』には、収穫の時期の栗や豆を供えることから、「栗名月」「豆名月」ともいいます。

今日は『十三夜』にちなんで、栗と豆を使った御飯にしてみました。

IMG_4899 IMG_4901 IMG_4903 

IMG_4904 IMG_4907 IMG_4909

1年生に吉田のみかんを持ってもらって、ハイ、ポーズ!

給食で、思いっきり秋を楽しみました。

カヌー

2023年10月27日 12時36分
 みんなが1番楽しみにしていたカヌー体験です。指導員の先生の話をよく聞き、決まりを守って活動に取り組みます。

 DSC_0486 DSC_0487 DSC_0489

 DSC_0492 DSC_0498 DSC_0501

 最初は恐るおそるパドルを漕いでいた子どもたちですが、順応性の高さには驚かされました。ものの10分もすると、華麗なパドル捌きでカヌーを思い通りに走らせていました。

 DSC_0506 DSC_0518 DSC_0525

 DSC_0526 DSC_0574 DSC_0581

 DSC_0601 DSC_0593 DSC_0598

 予定していた時刻になっても、まだまだやり足りないと訴えてくる子どもたちがたくさんいました。 

 DSC_0478