R5 吉小日記

夕食

2023年9月13日 18時25分
 予定通り、18時から夕食を頂きました。洋食のおかずの乗ったメインの他に、お刺身・鍋(うどん)・茶碗蒸し・吸い物・小鉢・フルーツ・漬け物と、大人でも食べきれないくらいの種類と量です。大人のわたしはきれいに完食しましたが、子どもたちは....。いました!普段から運動している子どもたちの食欲は大人並みのようです。みんなお腹いっぱい頂きました。

3C0B1DC3-BB9C-456F-B3D2-380599FE9F2700B2E32B-F643-4F85-8583-E74CE3389E5D6DAD143A-ABEE-4870-8977-B645430EA086C0DCF292-9EF6-483F-B9E2-F536913371CFEA20CE5D-0342-4816-8A9D-BFA96FA8BEA16F8473CD-3352-429E-8671-807C98013BAC

 ご馳走様でした。

来島海峡

2023年9月13日 16時40分
 来島海峡サービスエリアまで帰ってきました。宿泊先までは、あと30分くらいです。子どもたちは元気で旅を続けていますので、ご安心下さい。

0B1F7085-523A-4EDA-8B2C-DBFCEABC890B

広島平和記念資料館・平和記念公園

2023年9月13日 14時04分
 広島へ来た目的「平和学習」を行いました。
 ガイドさんから原爆ドームの説明を受け、原爆の子の像では折り鶴を捧げました。修学旅行団や外国からのお客さんが大変多く、平和記念資料館では満員電車並みの混雑でした。

EBD22E11-B1BB-4FD2-8E57-F5E58EF8E0BB ACBAB287-0052-4E44-B1A3-ADC143F748CE EFD21FB5-2EBA-4E5D-BCCB-5724E8956FB2

2F2B3AC4-7980-48FE-AC31-2E120E189FCB 3D783665-5BAF-4A65-9AFD-4B96F3F7938F F6A50B1F-0428-4D44-A160-8D8632B36CAD

D4C06225-D006-4004-AD59-F02BDA95AAB0 91C442F9-3C8B-4F0E-9DDF-E9009745CE79 0DCD0312-9EB6-4090-A0F8-16EF6F8FCA44

 社会科の教科書には載っていない貴重な資料を目にし、戦争の悲惨さを再認識しました。
 この後は、修学旅行の宿泊先へ向かいます。

広島お好み焼き

2023年9月13日 11時35分
 早朝からバスに揺られ、程よくお腹も空いてきました。これから少し早い昼食で、広島での楽しみの一つ、「広島お好み焼き」を食べに行きます。

54B4ECBD-361F-43AC-A4C0-04A17A89B7869C2750C3-BC1E-4AD1-8AE3-CD633559A744

 JR広島駅前にある「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」には13の店舗がありますが、3つの店に分かれて食事をします。ちなみに、今日の昼食・夕食時間帯は、予約で全店舗満席だそうです。

C643EC7C-2E55-4DF4-BC68-F9528AC4495933E1C08B-1B03-4754-8E12-90AC0B96C5F3965E96E1-0B4A-4FBD-A2DF-613013377E33783C24BA-DF96-4655-A79F-077FFAF74B7406470C17-B87E-4283-A06A-69BEEAD5401DBABB1D45-B04C-43A0-928F-4004541C0001864793AD-F81B-4CF8-84DE-52AB5E4481BE

 1枚で十分お腹が満たせた者、まだまだ食べ足りなさそうな者、人それぞれでしたが、みんな大満足だったようです。
 これから広島平和記念公園へ向かいます。

しまなみ海道

2023年9月13日 09時20分
 しまなみ海道の風景です。

FC8C15B2-BE5D-4970-AEEE-4AA3BF9131DB19C1D0BF-B1A9-48B8-8BDE-8171AA9998F0872E41E2-3E66-49D9-A529-31BF1AA90CE7

 広島県に入ってすぐの瀬戸田パーキングエリアで休憩しました。今、渡って来た多々羅大橋を支えるケーブルの模型を見て、その太さに驚く子どもは少なくありませんでした。

1041A2BB-E2F2-405D-8F4A-11C1B365651CA445BCE7-582E-4CCA-BD1F-4AEE4A916E38

 広島の空も曇り空ですが、雨の心配はなさそうです。

ちょっと休憩

2023年9月13日 08時11分
 中山スマートインターチェンジ付近の空です。すこし青空も見えてきました。

BDB79414-AE2B-49C7-83AF-680553B33B5F

 伊予灘サービスエリアで最初のトイレ休憩です。トイレを済ませた者から、周辺を散策しました。記念写真もパチリと!

FF3BA407-97D5-4DFD-9A6B-7746CB1F0EF3DC6238BB-4878-4E50-84EA-6CF4260B3266

 ここからはガイドさんが合流し、3日間の案内をしていただきます。自己紹介の後は、さっそく愛媛に関するクイズを楽しみました。お礼?として「吉田小学校 校歌」を元気よく披露しました。...3番まで!

F9A1FDAA-9825-4A9B-81FA-A465F2F74B3B

 これから広島を目指します!

修学旅行 出発!

2023年9月13日 07時02分
 修学旅行 出発の朝。
 空はどんよりとした曇り空ではありますが、子どもたちの表情は晴々としています。6時30分が集合時刻でしたが、遅れる者は1人もいませんでした。(6時過ぎには、もう来ている強者もいました。)
 たくさんの保護者のみなさんに、見送りに来ていただきました。ありがとうございました。子どもたちは出発式を済ませ、バスに乗り込みます。まだ7時前だというのに、とても元気です。3日間、怪我や病気をせず、楽しみながら「知識」や「公共のマナー」の習得を目指して活動していきます。

47C68F10-9FE3-49DC-B4C5-4F87177A1C344FA98CC1-BB80-4049-85C2-65AAD0D39DF1AA5E76B6-D62C-4A48-A1EF-494E61119F25F39043C6-19B3-4E99-9165-92FC51129912DD5F570A-853F-4F92-B98D-EAF0D6957C51

 ❇︎ 活動の様子は随時、ホームページにアップしていきます。

「すごいぞ!吉田の秋祭り」

2023年9月7日 17時49分
 今日は3年生の総合的な学習の時間「すごいぞ!吉田の秋祭り」の学習で、立間鹿の子保存会の方々に来ていただき、『立間の鹿の子』についてお話を聞きました。
 実際の吉田の秋祭りで使用される鹿頭や太鼓、衣装なども見せていただき、踊りも披露していただきました。

P1010024 P1010026 P1010027 

 踊りの準備が整うと、臨時の撮影会となりました。

P1010028 P1010029

 間近で見る鹿の子の姿に、子どもたちの興味は急上昇です。
 実際に踊る姿も拝見することができました。本来であれば7頭の鹿で踊りますが、今日は5頭立てで踊っていただき、衣装の下の太鼓の叩き方や足さばきがよく分かるようにと、3人の方には鹿頭をはずして踊りを披露していただきました。

P1010030 P1010031 P1010032

P1010034 P1010036 P1010037

 子どもたちはこれからの学習に生かそうと、写真や動画を撮影していました。おねり(吉田の秋祭り)でしか見たことがなかった児童も多く、鹿の子に興味をもつ良いきっかけとなりました。
 立間鹿の子保存会のみなさん、今日はどうもありがとうございました。11月3日のおねりが、ますます楽しみになってきました。

新しいALTの先生がやってきました!

2023年9月6日 10時58分
 今日は新しいALTの先生がやってきました。
 お名前は、ジェンキンス カースティー ビクトリア先生です。(子どもたちは「カースティー先生」と呼んでいます。)夏休み中の8月上旬にイギリスから来宇されました。吉田町内の全ての小・中学校で外国語活動・英語を指導していただきます。
 早速、3校時は4年生、4校時には3年生の授業がありました。

P1010010 P1010013 P1010015

P1010016 P1010018 P1010019

P1010020 P1010021 P1010022

 新しい先生に、子どもたちは興味津々。カースティー先生の自己紹介を一生懸命に理解しようと、友達とあれこれ相談しながら話に聞き入っていました。きっと、外国語活動の時間が楽しみになっていくでしょうね。
 カースティー先生、吉田の子どもたちをよろしくお願いします。

2学期の『読み語り』が始まりました

2023年9月6日 08時29分
 まだまだ暑い日が続きますが、今日から2学期の『読み語り』がスタートしました。久しぶりの『読み語り』でしたが、子どもたちはボランティアの方々の読み語りに、暑さも忘れ熱心に聞き入っていました。少し早い『読書の秋』の訪れを感じさせてくれる光景です。
 今日の『読み語り』は、低・中学年とみどり学級で実施していただきました。

P1010007 P1010008 P1010005 

P1010009 P1010006 

 ちなみに、秋の過ごしやすさを伝える意味で使われる『読書の秋』は、8世紀ごろの唐(中国)で、韓愈(かんゆ)という詩人が、自分の子供に読書をすすめるために詠んだ「時秋積雨霽 新涼入郊墟 燈火稍可親 簡編可卷舒」(長雨が終わり涼しさが野原や丘にやってくると、ろうそくの灯をともして、書物を広げるのにもってこいの季節だなあ)に由来するといわれています。
 今年の読書週間は10月27日(金)~11月9日(木)の2週間です。その初日にあたる10月27日は『読書の日』に制定されおり、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目的が込められているそうです。(「読書の日」は、日本独自の記念日だそうです。)
 この機会に、親子で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。