集団宿泊体験活動4
2024年10月23日 10時57分ウォークラリー中です現在の空模様は曇り、若干ポツポツと雨が降っています。
でも子供達は協力して回っています。
ウォークラリー中です現在の空模様は曇り、若干ポツポツと雨が降っています。
でも子供達は協力して回っています。
入所式を終え、ウォークラリーにこれより出発します。コマ図の見方はできるでしょうか。班で協力してゴールを目指します。
交流の家に到着し自己紹介を行った後、施設紹介の動画を見ています。
この後入所式です。
出発式を終え大洲に向かって出発しました。2日間で一回り成長できた姿を見せられたらと思います。行ってきます。
今日から1泊2日の計画で、吉田町の5つの小学校が合同で『集団宿泊体験活動』を実施します。
朝7時50分に立間の味楽共撰場に集合し、出発式を行いました。団長のM校長先生から、「『規律・責任・友情・協調』を合言葉に、今日まで準備を手伝ってくれたお家の方への感謝をもって活動しましょう」とあいさつがありました。
また、S先生からは、「あいさつと返事を心がけ、楽しい思い出に残る活動にすることはもちろんですが、来年度5つの小学校が統合した際には、みなさんが最高学年です。この活動を通してしっかりとリーダーシップを身に付けてください。」と諸注意がありました。
その後、バスに乗り込み、家族のみなさんの見送りを受けて、大洲青少年交流の家を目指して出発しました。
雨がぽつぽつと落ちていた曇り空から、少しずつ青空も見え始めてきました。思いっきり活動できることを祈っています。
1・2年生を対象に『らくれん食育教室』を行いました。酪農家の仕事や牛乳の製造工程を話していただいたり、搾乳体験をさせていただいたりしました。
いつも給食で飲んでいる牛乳がどのようにして製造され、私たちのもとに届いているのか、初めての体験ばかりでとても有意義な時間になりました。
校区別人権・同和教育参観日を開催しました。
2校時は、学年の発達段階に応じた人権教育の授業を公開しました。
3・4校時の講演会では宇和島市人権啓発課から矢野先生に来ていただき、「こどもが主役 みんなの新しい学校へ」の演題で、こどもの権利についてお話ししていただきました。
こどもはみんな「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」を持っており、来年度統合して開校する新しい吉田小学校に対しても、「どんな学校にしたいか」意見を出し合い、自分たちの手で作り上げていけることを、ワークショップを通じて教えてくださいました。
子どもたちからは「いじめや不登校のない学校」という意見が多く出されていましたが、他にも、学校に来るのが楽しくなるように「遊具がいっぱいある学校」「給食がおいしい学校」などの意見も出されました。変わったところでは「すこしケンカするぐらいの学校」という意見が出ましたが、理由が「ケンカするほど仲が良いというくらいだから…。」でした。『互いに遠慮なく言いたいことを言い合える関係』ができていれば、いじめや不登校は無くせるということでしょうね。
今日は金曜日、「フッ化物洗口」の日です。給食後の歯磨きをしっかりと行い、十分に水分補給をした後の「にこにこタイム」に実施しました。
3年生教室では、フッ化物洗口の準備ができるまで、コンパスを使った「円でできる模様」づくりをしていました。紙コップに洗口液の準備ができたところで、1分間のブクブクうがいが始まります。
もうすっかり慣れた様子で、紙コップに吐き出した洗口液は、各自で流しに捨てて処理していました。
フッ化物洗口には、「歯のエナメル質を丈夫にする」「初期のう蝕の再石灰化をうながし、う歯の進行を抑制する」「口腔内環境を整える(抗菌作用)」といった効果があります。続けることで、高いむし歯予防効果が期待できるそうです。これからも、丁寧な歯磨きとフッ化物洗口を続けていきたいと思います。
今日は本校で、研究交流会がありました。
3年生以外は、給食を食べたら下校でした。3年生は研究授業前で緊張しているかなと教室をのぞいてみると、先生と笑顔で活動していました。
授業が始まりました。国語科「ごんぎつね」の授業です。タブレットで「気持ちメーター」を操作し、「兵十」と「ごん」の気持ちを考えました。
授業の最後には、「兵十」と「ごん」の気持ちを日記にまとめました。
今日は「理科室」から出火したという想定で、避難訓練を実施しました。
非常ベルが鳴り終わると、校舎内からは物音ひとつ聞こえません。すぐさま緊急放送が流れ、「理科室で火災が発生」したことが伝えられました。担任の指示を聞いた子供たちが、鼻と口をハンカチやタオル、手でふさぎ、駆け足で運動に避難しました。
今日の避難訓練では、特に1・2年生の児童の避難行動に成長がみられました。『自分の命は自分で守る』を合言葉に、いざというときに慌てず、落ち着いて行動できるよう訓練していきたいと思います。