R6 吉小日記

運動会

2024年5月26日 06時08分

 運動会当日の朝を迎えました。雲一つない晴天です。

 予定通り、午前9時より開会いたしますので、ご参加・ご観覧いただきますようお願いいたします。

P1010001

運動会準備

2024年5月25日 15時27分

 今日は午後から、5・6年生と保護者・教職員で運動会の準備をしました。

 この数日間の雨と体育主任のグランド整備のおかげで、グランドコンディションはかなりいい状態です。前日には足りないテントを吉田中学校からお借りし、「運動会準備」のための準備も万端整っています。

 第1次作業として、清掃活動を中心にテントの骨組みの運び出しを予定していましたが、高学年がすでに作業を終わらせてくれていました。

 P1010043 P1010041 P1010042

 すぐに第2次作業に取り掛かりました。清掃活動とテント設営・機材設置です。

 P1010048 P1010049 P1010045

 P1010046 P1010047 P1010051

 P1010054 P1010059 P1010058

 第3次作業では、機材の動作確認と準備物の確認、運動場整備を行いました。

 P1010057 P1010056 P1010055

 5・6年生の頑張りや保護者の皆さんのご協力により、思っていたより早く準備を完了することができました。明日も天気は良さそうです。吉田小学校最後の運動会をみんなで楽しみ、思い出に刻みましょう。

P1010062

(お知らせ)

 今年の運動会は、地区ごとにテントを割り振っています。プログラムまたは(こちらをクリック)で確認していただき、テントの場所を確認してください。
 また、テント外側に、各自で腰掛けや簡易日よけ等を設置してもかまいません。

研究授業

2024年5月24日 11時25分

 今日はY先生の教育実習最終日です。2年生の学級活動「朝ごはんの大切さ」について、研究授業を行いました。

 P1010015 P1010016 P1010018

 授業の最初こそ少し緊張が見られた2年生でしたが、Y先生の準備された紙芝居やパズルなどの教材に興味をもち、次第に発表も増えていきました。

 P1010019 P1010021 P1010022

 P1010024 P1010025 P1010026 

 3つのスイッチ・3色食品群の話を聞いた後は、一人一人が「元気になる朝ごはん」を考えました。  「緑の食品がないので野菜炒めを取ります」「煮物(肉じゃが)だったら、緑だけでなく赤の食品も取れるので選びました」などタブレットにまとめ、自信を持って発表していました。

 P1010028 P1010031 P1010032

 P1010033 P1010034 P1010035

 P1010036 P1010037 P1010039

 Y先生は子供の目線で話を聞きながら、みんなの考えをほめてくれました。今日帰ったら、子供たちに今日の研究授業について話を聞いてみてください。

 Y先生が教職に就く日を、子供たちも教職員も心待ちにしています。しっかりと学業を修め、経験を積んで戻ってこられることを期待しています。がんばってください。

全校体育⑤

2024年5月23日 11時47分

 夜の間に雨が降ったおかげで運動場は程よく湿り、グランドコンディションは大変よくなりました。

 今日も練習中に雨が降ってくることはなく、昨日の総練習の反省をもとに仕上げの練習を行いました。主な内容は、閉会式、入場(移動)の仕方の変更とリレーの練習でした。

 P1010001 P1010005 P1010007

 P1010008 P1010009 P1010010

 P1010011 P1010012 P1010013

 今日の雨が上がると、運動会本番(26日)までの天気予報には傘マークはついていません。本番で保護者や地域のみなさんと一緒に運動会が楽しむことができることを祈って、練習を頑張ります。

(おしらせ)

 26日(日)の運動会当日の『体育館の開放』についてお知らせします。
  開放する時間
   午前 7:30 ~ 8:45
   午前の部終了 ~ 午後の部開始10分前まで
   閉会式後 ~

 これ以外の時間は体育館を施錠しますので、荷物等を置いたり取り出したりする場合は、この時間にお願いします。(体育館内で昼食をとっていただいてかまいません。但し、貴重品等は体育館内には置かず、個人で管理していただくようお願いします。)

運動会総練習

2024年5月22日 13時15分

 運動会の総練習を行いました。

 今日は曇り空で気温はそれほど上がらず、集中して総練習に取り組むことができました。

 P1010001 P1010003 P1010004

 P1010005 P1010008 P1010009

 P1010011 P1010012 P1010013

 個人走やリレーなど、今日初めて練習した種目では少し戸惑う場面も見られましたが、みんなの声援を受けて一生懸命頑張りました。

 P1010015 P1010016 P1010017

 P1010018 P1010019 P1010020

 P1010021 P1010023 P1010024

 今日、特によかったのが、競技中の赤組・白組それぞれの自主的な「応援」でした。高学年がリードし、1~3年生が中心となって競技中の仲間に元気な声援を送ることができました。本番では、今日以上の声援をお願いします。

 P1010026 P1010027 P1010029

 P1010031 P1010033 P1010034

 P1010035 P1010036 P1010029

全校体育④

2024年5月21日 10時40分

 今日も晴れ空ですが、そろそろ運動会当日の天気が気になってきました。予報では、運動会が開催される時間帯(昼間)は、雲は多そうですが雨の心配はなさそうです。天気予報を信じて、今日も一生懸命、練習に取り組みます。

 今日は開閉会式・ラジオ体操と「きなはいや音頭」を練習しました。

 P1010031 P1010033 P1010034

 P1010035 P1010036 P1010037

 きなはいや音頭を全校体育で練習するのは2回目でしたが、それぞれの学年で練習した成果が発揮されていました。大きな所作で表情も豊かに踊ることができています。

 P1010038 P1010040 P1010039

 P1010042 P1010041 P1010043

 本番は午前の種目の最後から2番目で、ちょうどお昼ごろになると思います。みんなで楽しく踊って、おいしいお弁当を食べましょう。ご参加よろしくお願いいたします。

ポスター第4弾!ポスター④.pdfの1ページ目のサムネイル

全校体育③

2024年5月20日 11時20分

 今日も青空のもと、運動会の全校練習を行いました。今日練習したのは「綱引き」(全校)と「玉入れ」(保護者・地域)です。

 まず、綱引きの説明の前に、今日から本校で教育実習を行うY先生の紹介がありました。Y先生は本校の卒業生で、栄養教諭になるための実習を本校で行います。一週間という短い期間ですが、どうぞよろしくお願いします。

 P1010020

 続いて綱引きの練習です。綱引きは、高学年の部と低学年の部に分かれて実施します。今日は入退場が中心でしたが、試しの引き合いでは、本番のように力がこもっていたように見えました。

 P1010022 P1010023 P1010024

 P1010025 P1010026 P1010027

 次は「玉入れ」の練習です。児童と保護者・地域の方々を3つの地区に分け、3チーム対抗戦(赤・青・黄)として実施します。当然、低学年と高学年、保護者・地域の部では、かごの高さを変えて実施します。(保護者・地域の部では、かごの高さは限界ぎりぎりに設定します。練習が必要かもしれませんね。)

 P1010028 P1010029 P1010030

 天気予報では、運動会当日は曇り空という予報となっています。みんなで雨が降らないように祈りながら、練習を続けていきます。ご来場、お待ちしています。

 ポスター第3弾です! 

ポスター③.pdfの1ページ目のサムネイル

運動会 学年練習

2024年5月17日 11時54分

 今日は全校体育がないので、学年練習の様子をお伝えします。

 低学年は、団体種目「大玉ころがし」と個人走「ようい どん!」(1年生)・「えがおでゴール」(2年生)の練習です。「大玉ころがし」では、自分の身長よりも大きな球を思い通りに転がすのはかなり難しいようで、思いもしない方向へ転がっていく球が続出!本番ではうまくコントロールできるでしょうか?

 P1010001 P1010004 P1010002

 高学年は、リレー「ファミリーリレー」の入退場の練習が中心でした。5年生は朝の会で走る順番を決めていましたが、負けるつもりは全くなく、必勝リレーで臨むようです。本番では、高学年として手本となる集団行動も心掛け、入退場を含めて完全勝利を目指します。

 P1010005 P1010006 P1010009

 中学年は、児童・保護者団体種目「吉小ハリケーン」の練習です。入退場に加え、児童だけで競技をしてみました。まずサイコロを振り、親子2組(4人)で棒を持って出た面の色と同じ色のコーンを回ってリレーしていきます。赤なら最短距離、黄色なら……。運が味方する競技です。サイコロ振って、練習しておきましょう。

 P1010011 P1010016 P1010019

 どの学年も短い練習期間ではありますが一生懸命練習に取り組み、がんばっています。ぜひ26日(日)の運動会には、保護者・地域のみなさん、OB・OGのみなさんにご参加いただければと思います。よろしくお願いいたします。

 運動会当日、会場でも配布いたしますが、プログラムを掲載いたしますのでご覧ください。

 

プログラム①.pdf
プログラム①.pdfの1ページ目のサムネイル 

プログラム②.pdf
プログラム②.pdfの1ページ目のサムネイル

プログラム③.pdf
プログラム③.pdfの1ページ目のサムネイル

プログラム④.pdf
プログラム④.pdfの1ページ目のサムネイル

全校体育②

2024年5月16日 11時13分

 雲一つない晴れ空ですが、風があるため気持ちの良い運動日和です。

 今日の全校体育は『きなはいや音頭』の練習です。

 P1010107

 『きなはいや』とは、愛媛県南予地方の方言で「来てください」「いらっしゃい」の意味の言葉です。ふるさと吉田から遠く離れて生活しておられる方々には、非常に懐かしいフレーズだと思います。今日は「♩きなは~い、きなは~い、き~なは~い~や~♪」というメロディーに合わせて、思い出しながら踊ってみました。さすがに高学年はよく覚えて覚えているなと思っていたら、2年生がそれを上回るような踊りを見せてくれました。1年生も、上級生を見習いながら一生懸命に踊っていました。

 P1010108 P1010111 P1010115

 P1010119 P1010120 P1010122

 P1010113 P1010116 P1010118

 運動会当日は『きなはいや音頭』でお迎えいたしますので、ぜひ一緒にきなはいや音頭を踊りましょう。お待ちしています。

 ポスター第2弾です!

ポスター②.pdfの1ページ目のサムネイル

全校体育①

2024年5月15日 10時11分

 今日は水曜日。いつもの「読み語りの会」からスタートしました。

 P1010094 P1010095 P1010099

 P1010096 P1010097 P1010098

 いつもと少し違っていたのは、体操服に着替えてお話を聞いていた子どもが多かったところです。そう、今日から運動会に向けた『全校体育』が始まるからです。短い練習時間を有効に使うため、登校した者から体操服に着替えていたのでした。

 第1回目の全校体育では、開・閉会式とラジオ体操の練習を行いました。

 P1010101

 P1010102 P1010103 P1010104

 明日、第2回目では「きなはいや音頭」を練習します。本番では、保護者・地域のみなさんと一緒に踊りたいと思います。一生懸命練習しますので、本番ではぜひ一緒に「きなはいや音頭」を踊ってください。

 町内に各所に、運動会案内のポスターを掲示しましたので、ご覧いただければと思います。また、ホームページ上にもポスターを掲載しましたので、市外・県外にお住まいの吉田小OB・OGの方で、運動会に参加していただける方は参考にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

ポスター①.pdfの1ページ目のサムネイル