お知らせ

本校は令和7年3月31日をもちまして閉校いたしました。

新吉田小学校として新しくスタートします

新吉田小学校のホームページは以下のリンクよりお入りください。

宇和島市立吉田小学校ここをクリック

https://ehm-nyoshida-e.esnet.ed.jp/

 

 【吉田小学校から】 

 

 

  宇和島市立吉田小学校

子どもたちの学校生活の様子を日々更新しています。ぜひご覧ください。

〒799-3710 愛媛県宇和島市吉田町立間尻甲2023-1

TEL 0895-52-0103  FAX 0895-52-4339 

 

【愛媛県警察から】

 愛媛県警察公式防犯アプリ「愛媛県警察まもるナビ」

 特殊詐欺被害情報や不審者情報、交通事故情報等をプッシュ通知でタイムリーに発信し、マップ上に表示するほか、防犯について学べる学習コンテンツ機能、県民の方々からの情報提供機能など、児童・生徒の登下校の見守りや地域住民の安全・安心に役立つアプリです。詳細は添付のPDFよりご確認ください。

まもるナビチラシ(最新).pdf

ブログ

すごいぞ!吉田(「ふるさと愛媛学」)

2024年7月4日 15時45分

 今日は愛媛県生涯学習センターから講師の先生に来ていただき、3年生が「ふるさと愛媛学」の出前授業を受けました。

 3年生はこれまでにも、宇和島・吉田の農業や水産業、文化などに触れる体験活動を行ってきました。「今日はどんなことを知ることができるのだろう。」授業前から子供たちの興味・関心は急上昇です。

 P1010006

 まず、先生が示されたのは『吉田小学校の校歌』でした。校歌の歌詞の中からキーワードとなる単語を取り出し、吉田の歴史や産業に結び付けてお話しいただきました。

 校歌.pdfの1ページ目のサムネイル

 1番の歌詞「国安の川に よしの芽もえ」からは、国安川は立間川の流れを分散させるために人々によって掘られた水路で、掘り出した土は水はけの悪かった土地を改良するために使われたこと。また川の流れによって町人・職人町と侍や武士が済んでいた町に分けられたことなどをお話しいただきました。

 P1010008 P1010007

 2番の歌詞「美しい宇和の 海に向かい」からは、昔、盛んにおこなわれていた「真珠の養殖」についてお話しいただきました。2021年に真珠の生産量が全国第2位に転落してしまった原因が、新型ウイルスによるアコヤガイの稚貝の大量死だったことも教えていただきました。

 P1010009 P1010010

 3番の歌詞「輝く朝日に みかんの花」からは、吉田町立間が『愛媛ミカン発祥の地』であることや愛媛県は長年温州ミカンの生産量が日本一であったこと、現在でも様々な柑橘類を全部合わせると生産量日本一であることも教えていただきました。

 P1010011 P1010012 P1010013

 今日私たちは、たくさん知らないことを教えていただき、また一つ、吉田の良さが分かり、ふるさとが好きになったと思います。

 「ふるさと愛媛学(吉田小学校バージョン)」を私たちに授業してくださった、まなび推進課の須之内さん、今日は本当にありがとうございました。