お知らせ

本校は令和7年3月31日をもちまして閉校いたしました。

新吉田小学校として新しくスタートします

新吉田小学校のホームページは以下のリンクよりお入りください。

宇和島市立吉田小学校ここをクリック

https://ehm-nyoshida-e.esnet.ed.jp/

 

 【吉田小学校から】 

 

 

  宇和島市立吉田小学校

子どもたちの学校生活の様子を日々更新しています。ぜひご覧ください。

〒799-3710 愛媛県宇和島市吉田町立間尻甲2023-1

TEL 0895-52-0103  FAX 0895-52-4339 

 

【愛媛県警察から】

 愛媛県警察公式防犯アプリ「愛媛県警察まもるナビ」

 特殊詐欺被害情報や不審者情報、交通事故情報等をプッシュ通知でタイムリーに発信し、マップ上に表示するほか、防犯について学べる学習コンテンツ機能、県民の方々からの情報提供機能など、児童・生徒の登下校の見守りや地域住民の安全・安心に役立つアプリです。詳細は添付のPDFよりご確認ください。

まもるナビチラシ(最新).pdf

ブログ

避難訓練(地震対応)

2025年1月17日 14時00分

 今日は1月17日。阪神淡路大震災発生から30年が経過しました。早朝から、神戸市を中心とした阪神地域や震源に近い淡路島北部では、さまざまな追悼の祈りが捧げられています。私たちも、過去の教訓を今後の防災にどう生かすのか、変わらぬ課題を考える一日としなければなりません。

 今日の避難訓練は『昼休み時間中に地震が発生』したと想定し、「子どもたちの自発的な安全確保行動」と「教職員の指揮系統や役割分担など校内の協力体制」の確認をねらいとした予告なし訓練を実施しました。

 昼休みなり、子どもたちは運動場や教室でそれぞれの時間を過ごしていました。そこに地震発生を告げる放送が…。運動場で遊んでいた子どもたちは自然に砂場のあたりに集まってきましたが、しばらくするとその集団が運動場の真ん中あたりへと移動し始めました。

 IMG_1911 IMG_1912 IMG_1913

 高学年の子どもたちが移動を始めたのにならって、下学年の子どもたちも一緒に移動したようです。教室では、地震(音)がおさまるまで、机の下にしっかりと身を隠していました。

 IMG_1914 IMG_1915 IMG_1916

 IMG_1917 IMG_1918 IMG_1919

 今回の避難訓練では、教職員がトランシーバで情報を共有しながら『逃げ遅れ』の子どもがいないか確認していきました。避難場所での人員確認後に「避難完了」の情報を伝えることで、校舎内の捜索(確認)をしていた教職員も速やかに避難することができたと思います。

 これからも「自分の命は自分で守る」行動が、より実践につながるように、訓練を続けていきたいと思います。