お知らせ

本校は令和7年3月31日をもちまして閉校いたしました。

新吉田小学校として新しくスタートします

新吉田小学校のホームページは以下のリンクよりお入りください。

宇和島市立吉田小学校ここをクリック

https://ehm-nyoshida-e.esnet.ed.jp/

 

 【吉田小学校から】 

 

 

  宇和島市立吉田小学校

子どもたちの学校生活の様子を日々更新しています。ぜひご覧ください。

〒799-3710 愛媛県宇和島市吉田町立間尻甲2023-1

TEL 0895-52-0103  FAX 0895-52-4339 

 

【愛媛県警察から】

 愛媛県警察公式防犯アプリ「愛媛県警察まもるナビ」

 特殊詐欺被害情報や不審者情報、交通事故情報等をプッシュ通知でタイムリーに発信し、マップ上に表示するほか、防犯について学べる学習コンテンツ機能、県民の方々からの情報提供機能など、児童・生徒の登下校の見守りや地域住民の安全・安心に役立つアプリです。詳細は添付のPDFよりご確認ください。

まもるナビチラシ(最新).pdf

ブログ

研究授業

2024年7月9日 11時18分
  昨日、研究授業があった。みんな、石になった。

 これは、以前の国語の教科書に載っていた詩です。「研究授業」というのは何か特別な緊張感があり、教室全体が多くの目でじっと見つめられているような雰囲気になります。今日の研究授業はどうだったかというと…

 P1010029

 質問や感想を出し合い、友達の「あったらいいな」と思うものについて詳しく考える内容でした。役割(司会者・発表者・聞き手)に分かれて話合いの開始です。

 P1010034 P1010045 P1010036

 P1010038 P1010039 P1010040

 相手(発表者)の考えを引き出すにはどんな質問をすればいいか、聞き手は付箋を使って質問内容を整理します。2年生はタブレットを器用に使いこなし、画面上で付箋の内容を仲間分けしながら質問を考え、話し合っていきました。授業の最後には、「話合いマニュアル」を使った振り返り(自己評価)を行いました。

 P1010042 P1010035 P1010047

  今日、研究授業があった。みんな、○○になった。

 ○○に何が当てはまるかは、子供たちの活動の様子(写真)で判断してください。